ご案内
-
2025年11月16日 07:14:01
-
●今週・来週の主な行事予定
11/17(月)なわとび週間始 全校4時間授業
研究授業のため5年3組のみ5時間授業
18(火)未来塾
19(水)全校4時間授業 研究授業のため2年3組のみ5時間授業
20(木)クラブ活動
21(金)たてわり遊び
24(月)振替休日
25(火)だんだんばぁ朝ごはん はちのすけ集会
26(水)通級授業参観週間始
27(木)中原ゲーム大会
28(金)なわとび週間終
●入校証について 詳細はこちら
※今年度から学年カラーの入校証となりました
※来校される保護者の方は、必ず見える場所に着用してください
●寒くなってきましたのでお子様の体調管理をお願いします!また市内の小・中学校の学級閉鎖情報はこちらをご覧ください。
・インフルエンザ・新型コロナ等による小・中学校臨時休業情報(随時更新)
・登校届はこちら(保健室よりへ移動します)

- 2025年11月17日 13:17:29
- 2025年11月17日 10:53:48
- 2025年11月17日 09:32:24
- 2025年11月14日 13:06:01
- 2025年11月14日 10:31:50
-
2025年11月13日 09:52:03
不安や悩みがあるときは… - ●自分は虐待(ぎゃくたい)を受けているかも…と感じている子ども・若者のみなさんへ ●ポケット相談メモ ●子供のSOS相談窓口 ●相談窓口「あなたはひとりじゃない」 ●不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう(PDF) ●相談するとどうなるの?? ●保護者向け相談窓口一覧 ●ひとりで悩まず相談しませんか? ●こたエール(1人で悩まないで!今すぐ相談
-
2025年11月05日 19:25:48
生活安全 - ★東京にもクマがいます!(東京都環境局) クマと出会わないために(東京都環境局サイト) ★こどもがオンラインゲームをきっかけとして犯罪に巻き込まれるリスクに関する広報啓発資料 ★「いじめ総合対策【第3次】」及び「いじめ総合対策【子供版】について ・東京都教育委員会Webサイト ・生活指導ポータル ★Jアラート発出時の退避行動に関する動画及びリーフレット ★インターネットトラブル事例集
-
2025年10月22日 08:05:00
TOKYO多様な学びの場・居場所ナビ(不登校の小中学生支援ポータル)について - 東京都が不登校の小中学生支援ポータルサイトを開設しました。 相談先や支援を探すことができます。 ・案内は⇒こちら ・ホームページは⇒こちら
-
2025年11月17日 13:17:29
給食11月17日(月) - 【本日のメニュー】 ・シナモントースト ・チキンビーンズ ・ひじきサラダ (ツナドレッシング) ・牛乳
-
2025年11月17日 10:53:48
なわとび週間が始まりました! - 2025年11月17日(月) 本日からなわとび週間がはじまりました。中休みに全校児童が校庭に集まり、「南の島のハメハメハ大王」の曲に合わせ、リズムなわとびをしました。寒さに負けず、みんなで一緒に運動していきましょう! なわとびを持ってきていない児童が少し見られます。保護者の皆様、ご協力をお願いいたします。
-
2025年11月17日 09:32:24
1・6年生:なわとび交流 - 2025年11月17日(月) 本日からなわとび週間が始まりました。中休みは全校児童でリズムなわとびに取り組みますが、なわとび週間の取組の1つとして、なわとび交流も行っています。本日の朝は、1年生と6年生の交流でした。 6年生が手本を見せたり、跳び方やなわの結び方などをやさしく教えていたりする姿があり、とても微笑ましかったです。 1年生のみなさん、たくさんなわとびの練習して、6年生のように上手に跳べ
-
2025年11月14日 13:06:01
給食11月14日(金) - 【本日のメニュー】 ・ターメリックライス ・魚のバーベキューソース焼き ・ブロッコリーとキャベツのガーリック醤油 ・ポトフ ・牛乳
-
2025年11月14日 10:31:50
なわとび集会 - 2025年11月14日(金) 本日の朝の時間8:30〜は、全校児童が校庭に集まり、なわとび集会を行いました。来週から始まるなわとび(短なわ)週間に向けて、リズムなわとびのやり方と注意事項などを、体育委員会が中心となって子どもたちに伝えました。 本校では体力向上(運動に親しむ)の取組みとして、1学期は長なわ週間、2学期はこのなわとび(短なわ)週間、3学期はマラソン週間を行っています。この他にも、昨年
-
2025年11月13日 15:25:57
6年生:五中授業見学・部活動体験 - 2025年11月13日(木) 本日の午後、6年生は五中へ行き、授業見学と部活動体験を行いました。授業見学では、社会や数学・美術や習字など、たくさんの授業を見ることができ、中学校の雰囲気を味わいました。 その後の部活動見学では、自分が希望した部活動2つを実際に体験させていただきました。 とても貴重な体験をすることができ、子どもたちは中学校への期待と安心感をもつことができました。 中学校の皆様、本日
-
2025年11月13日 13:46:40
1年生:生活科 - 2025年11月13日(木) 1年生の生活科で育ててきた「あさがお」も、もう終わりの季節となりました。校庭で、枯れたツルや根っこを抜き、土を戻す片付けを行っていました。ツルを抜いていくと種がまだたくさんついていたり、根っこを抜くと土の中から幼虫やダンゴムシが出てきたりと、片付けも楽しく活動していました。地面に落ちたツルの切れっぱしも、最後まで一生懸命に拾う子もいました。 1年生のみなさん、1年間あ