ご案内
-
2025年05月17日 18:32:06
-
●今週・来週の主な予定
5/19(月)音楽朝会 避難訓練
20(火)長なわ記録会 眼科検診(1・5・6年) 未来塾
21(水)自転車教室(3年) 市学力調査(5年)
22(木)市学力調査(4年) クラブ活動(4・5・6年)
23(金)遠足(4年) 市学力調査(6年)
24(土)五中体育大会
26(月)だんだんばぁ朝ごはん なかはら人権週間始
27(火)体力テスト 未来塾
28(水)体力テスト予備日
29(木)安全指導日 代搔き(5年)
30(金)はちのすけ集会 5時間授業(2~6年)
●入校証について 詳細はこちら
※今年度から学年カラーの入校証となりました
※来校される保護者の方は、必ず着用してください
インフルエンザ・新型コロナ等による三鷹市立小・中学校の臨時休業情報(随時更新)
- 2025年05月22日 13:55:52
- 2025年05月22日 12:36:47
- 2025年05月21日 12:33:17
- 2025年05月21日 12:30:54
- 2025年05月21日 07:12:18
-
2025年05月21日 07:12:18
交通安全 - ★夏季における子供の交通事故防止対策について ★三鷹市交通安全情報 ★自転車交通安全情報 ★自転車に乗る時はヘルメットを着用しましょう(外部サイトへリンク) 改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されます。 ★交通安全情報(PDF) ★交通安全情報 ルール違反は危険!(PDF)
-
2025年05月10日 12:38:21
不安や悩みがあるときは… - ●相談窓口「あなたはひとりじゃない」 ●不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう(PDF) ●相談するとどうなるの?? ●保護者向け相談窓口一覧 ●こたエール(1人で悩まないで!今すぐ相談しよう!) ●心のSOSに気づこう(初等編)(第1~4学年向け) ●心のSOSに気づこう(初等編)(第5・6学年向け) ●TOKYOほっとメッセージチャンネル ●性暴力被害を
-
2025年05月07日 22:10:07
生活安全 - ★インターネットトラブル事例集(2025年版) ★青少年をアルバイト感覚で犯罪に加担させないための対策について
-
2025年05月22日 13:55:52
4~6年生:クラブ活動(1回目) - 2025年5月22日(木) 本日の午後、クラブ活動(4~6年生)1回目がありました。どのクラブも6年生が中心となり、進めていました。 1年間のクラブ活動が楽しくなるよう、6年生のみなさん、頑張ってくださいね!
-
2025年05月22日 12:36:47
給食5月22日(木) - 【本日のメニュー】 ・ねぎ塩豚丼 ・たまご入りワンタンスープ ・牛乳
-
2025年05月21日 12:33:17
給食5月21日(水) - 【本日のメニュー】 ・雑穀ご飯 ・豆アジのから揚げ ・野菜炒め ・鶏肉の肉じゃが ・牛乳
-
2025年05月21日 12:30:54
3年生:自転車教室 - 2025年5月21日(水) 本日の3時間目、校庭で自転車教室を行いました。安全な自転車の乗り方や交通ルールを、三鷹警察署や交通対の方から教えていただきました。最後は実際に、自転車で校庭を走り、正しい運転を体験しました。 3年生のみなさん、ヘルメットを被ることの大切さが分かりましたか?安全に気を付けて自転車に乗ってくださいね! 三鷹警察署、交通対の皆様、本日は暑い中ありがとうございました!
-
2025年05月20日 13:28:03
給食5月20日(火) - 【本日のメニュー】 ・きつねうどん ・まめおさつパイ ・こんにゃくサラダ (じゃこドレッシング) ・牛乳
-
2025年05月20日 13:26:15
長なわ記録会 - 2025年5月20日(火) 本日の朝の時間は、長なわ記録会を行いました。4/18の集会から取り組んできた長なわも今日で終わります。どの学年・クラスも今まで練習したきたこと、仲間と協力して取り組んできた成果を出そうと、精一杯頑張っていました。 記録を取った後は、「やったー!」「新記録だ!」という歓声が多くのところから聞こえました。しかしその一方で、記録が下がってしまったところもあったと思います。残念
-
2025年05月19日 20:44:57
体力テストに向けて - 2025年5月19日(月) 本日の放課後、5/27(火)に行う体力テストに向けて、教職員の研修を行いました。昨年度の体力テスト結果から、本校児童の課題は長座体前屈(柔らかさ)とソフトボール投げ(投げる力)と分かりました。そこで、今年度は体育委員会が中心となって考えた「中原ストレッチ」に毎日取り組んでいます。今日の研修では新たなストレッチと投げる指導の仕方を勉強しました。 「中原ストレッチ」の動画は